
今回は、帯広市内にあります、やよい乃湯に行ってきました!
近くにあるから行ってみよう。何の気なしに入店を決めましたが、
ただのスーパー銭湯ではない、地元民やサウナーに対する心遣い、愛を随所に感じる、素晴らしい温泉がそこにはありました・・・
やよい乃湯の施設案内
自動ドアをくぐり、下駄箱に靴をしまったら、いよいよ入店です。

入浴券は、券売機で購入するシステム。

キャッシュレスにも対応していて現代人にとっては地味にうれしい。
価格は、大人500円、小学生150円、幼児80円・・・かなりリーズナブル!
浴室内にシャンプー、ボディーソープの備え付けはないため、必要な方は合わせて購入しましょう。
館内を見渡すと、「休憩所」、「食事処」、「マッサージ」、「あかすり」、「UFOキャッチャー」などがあり、ゆったり快適に過ごすことができそうです。
それでは、入浴してきます!
お風呂とサウナが充実!
10:30頃に入浴開始、お風呂への扉を開けるとすでに、お客さんがたくさん!
地元民が多く、そのなかでも年配の方が多い印象で、地域に愛されている温泉だということが伝わってきます。
それでは、温泉を紹介します。
内湯には、大浴場、ジェットバス、電気風呂、水風呂があり、

露天エリアには、大浴場、檜風呂、寝湯、樽風呂(五右衛門風呂)がありました。

最後にサウナは、フィンランド式サウナ(ロウリュ)、低温ミストサウナの2種類でした。

すごく、充実したラインナップです!
サウナーへの心遣いが素晴らしい!
整いスペースがとにかく豊富!
整いスペースは全部で3か所。
内湯の足湯スペース、内湯と露天エリアの間、露天エリアの外気浴スペースです。
今日は、かなり混雑しており、サウナ室は25人ほどが入っていましたが、整いスペースが豊富にあるため、整えないことはなさそうです。
メインの整いスペースである、外気浴スペースでは、整い椅子が20個近く並んでおり、そのなかには、なんと、全サウナーが愛するインフィニティチェアも2脚ありました!!
個人的にはインフィニティチェアの有無で、整いがかなり左右される印象なので高得点です。
また、内湯や内湯と露天エリアの間にも整いスペースがあることが、地味ですが、気遣いポイントだと感じました。
サウナは、全力で整いに向かう人とそうでない人では、整うために必要な環境が異なると感じております。
なので、整いスペースが外気浴のみだと、寒すぎたり、内湯スペースだけだと、熱すぎたりという可能性が出てきます。
そのため、各々が適した整いスペースを利用できることは、すごい気遣いだと感じました。
水風呂の近くに固定式シャワーがある!
これを、取付ようと考えた人は本当に天才です。
整うためには、水風呂に入るのは超重要!
ですが、水風呂に入るのが苦手な方もたくさんいると思います。
そこで、この固定式シャワーです。これにより温度調節ができるため、やや冷たい水で汗を流すことができます。
さらに、混雑している際にも、水量が多い固定式シャワーでインスタントに整いに向かうことができます。
水風呂に入れないことで思うように整えないことや、水風呂が苦手な方々にしっかり配慮された心遣いを感じました。
飲水機からはキンキンに冷えた水が飲める!
サウナに入る前と入ったあとには冷たい水が飲みたくなりませんか?
この温泉ではサウナ入口の飲水機から常に水が出しっぱなしになっており、いつでもキンキンに冷えた水が飲めるようになっています!
また、常に水が出ているので、衛生的にもうれしいです!
入浴後は食事処で昼ご飯
お食事処に入り、メニューを見ると、かなりの品数にびっくり!
しばらく悩み、オススメのやよいラーメンセット1380円を注文しました。
ラーメンは醤油ラーメン、丼ものは、豚丼を選択。


15分くらい待って、料理が到着しました。
思ったより、醤油ラーメンが本格的でびっくり!
昔ながらのあっさり醤油ではなく、濃厚で塩味が強い。
サウナで塩分が抜けきった体が本能的に求める味がします!
とんでもなくうまいって訳じゃないけど、サウナ後に食べるには100点の醤油ラーメンでした。
豚丼も甘しょっぱい味付けで美味しい。
やよいラーメンセットは、ボリューム満点で大満足でした。
まとめ
今回、お邪魔しました、やよい乃湯。
結論から言うと、最高の温泉であり、リピート確定です。
細かい気遣いがすさまじく、地元民に愛される理由もわかった気がします。
今後も帯広市内の温泉を紹介していきますのでお楽しみに!
基本情報
・住所:〒080‐0028 北海道帯広市西18条南2丁目5‐32
・電話番号:0155‐66‐4126
・営業時間:10:00~23:00
・休館日:なし
・駐車場:あり
コメント